今日は散髪に行って来ましたよ^^
半年振りくらいかなぁ
これで半年は戦える?w^^
って事で昨日の予告通りに高尾山のお話^^
昨日も書きましたが
昔は散々登った山だったんですけどねぇ〜
取り敢えずはどの道を行くかですが
行きは小川の横を通る山道の6号路を行く事にしました^^
まずは駅を出て撮影

まずは雲撮らなきゃw
でもあまり良い感じの雲は無かったです^^;

駅を出てすぐにも川が流れております。
まぁそんなに綺麗な川ではないですけどねw
一応下に降りれる場所も有るので下に下りている
子供もちらほら居りましたよ^^

6号路はケーブルカーの駅の左脇の道を進んだ道になります。
まだ車も通る広い道幅になっております^^

横にはちょっと広い小川が流れております。
この辺から既に花が結構咲いております^^
道幅も狭くなってきて
横に流れる小川も狭くなり山道よりも下に流れる様になって来ました。


こんな感じにほんと小川って感じです。
たまにちらほらゴミが落ちているのがちょっと残念ですかね^^;
そして、登り始めて少し経った所にお地蔵様が^^
穴の中に入っているお地蔵様です。
ちなみにお線香をあげるのは構わないのですが
登山での基本ですがその場を離れる時にはちゃんと消して行きましょうね^^
山火事の原因になっちゃいますからねぇ


あまり群生する事は無いのですが
ちらほらと咲いております^^
もちろん持ち帰りは厳禁ですよw
更に先に進むと
ちょっとコースから外れますが琵琶滝が有ります。
ただ、こちらはあまり撮影出来ない仕様になっていて
今回は一応撮影したのですがあまりにも変だったので割愛^^;
6号路に戻り更に登って行ったのですが
この辺から山道が狭くなって来ます。
この時はそれも踏まえて登り専用の山道になっていたのですが
何人か下って来る人がちらほら^^;
後でちゃんと確認しましたが
山頂側からの6号路入口にはでっかく二箇所も
ここからは降りれませんって書いてあったんですけどねぇ^^;
登山客が増えた分やっぱりモラルが低下するのは仕方が無いのですかねぇ〜
その辺は何処も同じなんですかね。
ちなみに山での注意事項は事故に繋がる恐れが有るので
今回の様に登り専用としているので絶対守って欲しい処ですね。
まだ3分の1程度でしたがこの辺まで登ってくると
倒木などが良い味を出して来ますねぇ^^
小川なども良い感じになって来ます。
しかし、ここからが大変だったw
ブランクが長かったせいもあり辛い><
って言うかブランク長かったのに6号路は無謀でしたw^^
ここから山道も狭くなり登りも急に・・・・
しかも山道が狭いのでそれまで一定感覚で有った休憩所が
ここに来て一切無くなっちゃいましたw
休憩所を無視して登り続けていた自分を後悔orz
小川の中を通る道もあり足場も悪いなか登りましたともw
そんなグロッキー状態のなかなんか気になったので撮影〜
木って色々な表情が有って面白いですよねぇ^^
こうなると今度は広角レンズが欲しくなって来ますなぁw
そんなこんなで頂上に到着^^ノ
って言うか人多いなぁw
そして相変わらず自販機が高いw
ペットボトルの水が200円って!
まぁそんな事はさておき撮影ですよ><


微妙〜^^;
もやが掛かって来てしまいましたよ・・・


それでも頑張って雲を撮影><
やっぱり良い雲は現れず・・・・
まぁ全然撮れないよりは良いのかなぁ^^;
っとここまで来ましたが
流石に長すぎたので復路は明日にでもw^^
ちなみに明日は徳丸のお店の店長達との飲み会・・・・
もしかしたら復路は明後日になるかも?w
タグ:高尾山